高梁市落合町、阿部山の南斜面、新興宅地の一画に整備・保存されています

説明板・・・5C~7Cとはアバウトなり(^^;
↑クリック 拡大赤羽根4号墳の5号石棺
↑クリック 拡大...薄く均一な板石を使用
石棺内...なかなかの精度。どこまでオリジナルか怪しいケド(^ ^ゞ
赤羽根4号墳の4号石棺(4号墳には2基の箱式石棺)

露出部の蓋は再生のようです

赤羽根イナリ古墳...4号墳より道を隔てて西側に位置。
↑クリック 後方から全景...1つの墳丘に5つの石棺
説明板...市史跡。確認されたのはごく最近
↑クリック 拡大...1つの墳丘にしては配置がバラバラ
1号石棺
↑クリック 別角度2号石棺
↑クリック 縦画像3号石棺
↑クリック 真上から4号石棺
↑クリック 真上から...最小
5号石棺
↑クリック 縦画像...蓋はないが板厚が均一なのが判る
↓Pointは4号墳。イナリ古墳は西北~ポンプ場の南広場
■Point_Link by GoogleMap
いつも頼ってる資料が平成15年モノなのでイナリ古墳は載ってなくて不明。
高さ1mにしてはエライ深いところに埋まってる&それでも盗掘されてる(^ ^ゞ
新見からの帰りに寄ったので、明るく写ってはいますが陽は落ちてます。よってココだけ~
※気持ちのいい秋晴れの今日この頃なのですが・・・実は、、、車が壊れまして(^ ^ゞ
修理に出すと車が買えそうなくらいの出費になること確実ゆえ自力修復にトライちう。
いつ直るか未定(すでに4日目)<いや、直るかどうかも未定(汗
- 2008/10/08(水) 23:58:36|
- 岡山北部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
名前だけ見てもピンとこず新しい古墳群かなと思っけど
写真を見たらすぐ分かる特徴的な場所(^^;)
もう名前だけではピンとこないし石室の写真も余程特徴がないと思い出せないですね。
車が壊れたんですか、
えらく出費がかかるほどの壊れかたなのに
自分で直そうかな、直せるかなと思うくらいの壊れかたなんですか。
どんな壊れ方だろう(^^;)
足がなくちゃどうしようもないですね。
(同好の士なんてまずいないだろうし^^;)
直るまでここも当分お休みかな、それも淋しい。
早く直ることを祈ってます(-人-)
- 2008/10/19(日) 12:36:36 |
- URL |
- 平家蟹 #-
- [ 編集]
古墳そのものも保存方法も、たしかにちとヘン(^^;
ワタシとてもう自分のリスト見て名前だけだと“あれ?どこたっだっけ”ってのがあるくらいですから(笑)
最近もの忘れも・・・ごほっ、げほっ。。。
車はエンジンの回転に不整脈が出始めて、
時折1気筒か2気筒死んでるような振動…とても走れない。
幸いオーナーズクラブみたいなサイトがいっぱいあるので故障情報は豊富(^o^)<いいことなのか?
原因はエンジンハーネス(エンジン回りを這ってるコード)が熱と経年変化でボロボロっ。
今どきの車屋さんてアッセン交換しかしてくれませんから、これ部品代だけで2桁。
とりあえず被覆をすべてビニールテープに変換中(^ ^ゞ
あと症状が出たってことは何度かよからぬショート(短絡)してるので、ECU(いわゆるブラックボックスCPU)も何か飛んでるかも<これ二桁前半。
箇所がハッキリしてないと次から次へと換えていかれちゃうので底なしになる可能性もあったりで@某ディーラー修理
ジャッキアップや特殊工具が要ればお手上げですが、
半田ゴテ程度で直ることもたま~にある(^^;
オルタネータも半田ゴテだけで直したことありますが、←これやECUなんて
車屋さんは交換後ちゃっかりリビルド業者に売ってたりしますからねぇ(^ ^ゞ
- 2008/10/19(日) 18:36:12 |
- URL |
- かまどねこ #YZygDJcY
- [ 編集]