岡山市、龍ノ口山の東寄り南、山頂へ向かう遊歩道を登り始めて池を過ぎた頃案内が立ってます

ちなみに四御神は『しのごぜ』、ちゃんとATOKは変換しますけど。
余談序でですが・・「しごのぜ」と言い間違えるのは地元でもよくあること(笑)
その1...一番道寄り、南斜面に僅かな墳丘<手前(左)の石は無関係

狭い開口部

石室内部...意外と良く残ってる d=4m w=1.2m h=1.3m
↑クリック 縦画像
...with 天井
側壁~ すべて変成岩系で吉備の中山っぽい
↑クリック 逆サイド奥壁~ よくある尖った三角鏡石
↑クリック 縦画像...with 天井
(※虫が苦手な方、要注意)奥から~
↑クリック 縦画像...with 天井
その2...1より20mほど上、見通しがいいのですぐ判ります

一部天井消失
↑クリック 後方から1同様南向き

内部は割と残ってる d=4m w=1m h=1.2m
↑クリック 縦画像...with 天井。持ち送り皆無
側壁~ 1よりは大きく洗練
↑クリック 逆サイド奥壁~ 埋もれてなければ同等か。明らかに1より後

奥から~ 先の天井は落ち込む

あと2基確認できますが・・・埋没

・・・と、石材抜取
↑クリック 墳丘...低いがそれなり
■Point_Link by GoogleMap
南側の小さな溜池付近に3台ほど駐車可。池の西側を登れば備前車塚古墳(案内アリ)
狭い一画ですし判りやすいので分布図割愛m(__)m
- 2008/12/26(金) 20:00:00|
- 岡山市内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
市の御所、ATOK11じゃ変換しない(/_;)
(我ながら古いATOKを使ってるなと思う^^;)
私が行った頃はこんな案内表示は無かったような気がする。
今HPを見たらたった3枚しかアップしてない。
あの頃はHPの容量が制限されていたからな。
当時の写真を探してスキャンするよりもう一度訪問した方がいいかも(^^;)
名前も書き換えなくちゃ、HPとカシミールデータとあー面倒ヾ(^^;)
ちなみに八幡宮近くの小型石室の名前は何と言うんでしょう。
- 2008/12/28(日) 15:46:37 |
- URL |
- 平家蟹 #-
- [ 編集]
今はナント備前車塚古墳へも道が付いて案内まであります<行く気もないのに辿り着いてしまった(笑)
龍
之口八幡宮までは登ってはみたけど(この時点でヘトヘト)道の下にあるらしい石室には至ってないのですが・・・
たしかアレは
有名なのに
名無しのハズですので思いのままに(^^;
ちなみに山頂支群は『
竜ノ口山頂古墳群』
グリーンシャワーの1号は『
龍ノ口
山1号墳』(龍ノ口山古墳群)
あと『
竜ノ口上古墳群』とかもあってひじょーに紛らわしい+さらに3つの古墳群があるようです。
お向かいの操山はひとまとめなのに・・・
今回は途中無駄な迷路にハマり、山頂に着いたら意識朦朧@大袈裟~。
即座に降りちゃったので真新しいものナシです(^ ^ゞ
- 2008/12/28(日) 18:09:33 |
- URL |
- かまどねこ #YZygDJcY
- [ 編集]