和気郡和気町稲坪、全9基から成るようですが石室が残ってるのは2基くらいなもの。
大半は丘陵南斜面みたいですが最大の2号墳は西側~
稲坪2号墳(稲坪天神山西麓古墳)...本荘小東側の道を南下すると道脇に2号墳↓南から(右の竹藪)
↑クリック 墳丘...20m*4mほど
羨道痕は階段と化して不明だが計算上4m以上あったと思われる

南西に開口

残存玄室はd=5.8m
w=2.7m h=2m
↑クリック 縦画像...with 天井
側壁~ 規模のわりに石材が小さいのでこぢんまり写る(^ ^ゞ

奥壁も鏡石ナシで丁寧に積みあげられてはいるけど纏まりがない。
↑クリック 縦画像...with 天井
奥から~ 両袖式だったのかな
■Point_Link by GoogleMap
残る1基(5号墳)はどこだか不明。
d=2.5m w=1m h=0.8mらしいので闇雲に探す気力もなく(^^;
やはりお膝元のような時間の浪費はできません
- 2009/02/07(土) 13:08:17|
- 岡山東部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0