遺跡リストでは独立してそれぞれ名称未設定なのですが、矢掛町史では泉川原古墳群。
前回オンシーズンの4月にかなり探せど見つからなかったのですけど、無謀にもこの季節。
ターゲットは残る1基の2号墳だったのですが・・・
泉川原3号墳(仮)...星田川から40mほど上方の斜面に位置。墳丘は8m*2m程
↑クリック 縦画像...羨道は消失、羨道痕約2m
南東に開口
↑クリック 手前に転がる薄い天井石...羨道のものか
玄室~ 古いパタンで奥の天井落下→土砂流入 d=4m w=1.2m h=1.3m(現状)
↑クリック 縦画像...with 天井
側壁~
↑クリック 逆サイド玄室奥 右奥に奥壁がかいま見られる

奥から~ (最奥までは辿り着けていません)

遺跡リストにも矢掛町史にも2基しか載ってません。
見たことのない石室のデータなんてもう失念してるのでてっきり2号墳だと思いこみ後にしてしまったのだが帰宅後照合してみると明らかに違うorz
で、2号墳の近辺、他に存在する可能性ありとの注釈付き。
ということでコレは未登録古墳のようです。
追記:2012.04.18 泉川原古墳群→続編(2号墳)↓ポイントは1号墳
■Point_Link by GoogleMap
う~~ん、2号墳は何処だ?!
これの近辺と云うことなんだろうけど、もうけっこう急斜面域なんですよね(^ ^ゞ
下方の緩斜面地帯には石材抜取の残骸とかが数基。
追記:2012.04.18 泉川原古墳群→続編(2号墳)
- 2009/06/16(火) 23:43:30|
- 岡山西部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この名前記憶にないなと思って調べてみたら前回は宇内古墳(仮)としてアップしてませんでしたか(^^;)
矢掛町史で調べようと思ったがコピーが行方不明になってる(>_<)
探せばあるだろうけど取りあえず必要性が少なくなっているしなヾ(^^;)面倒なんだろ
- 2009/06/17(水) 21:47:01 |
- URL |
- 平家蟹 #-
- [ 編集]
ピンポン<宇内古墳
町史には1号と2号の写真も載ってるけど2号墳は全く別モノだった(汗
〇〇氏宅の対面上方なんて書かれてもわかんね―よ(笑
ちなみに版が新しいのか閲覧した矢掛町史には、コウモリ塚も井出の手も載ってました。郷ノ上はナシ
ココの分布図は2号墳が見つかってから描きます<そんな日が来るのか?(^_^;
- 2009/06/17(水) 22:23:56 |
- URL |
- かまどねこ #YZygDJcY
- [ 編集]