前回時間切れで中央ルートしか登りませんでしたので麓の1号墳。
法寿山1号墳...妙浄寺より北へ300mほど、民家横の林の際に墳丘<石室を覆ってるだけ

南に開口
↑クリック 斜めから...羨道と袖部。よって開口部天井はまぐさ石
長大なれど埋もれ気味の内部 玄室d=6m w=1.6m h=1.5m(現状)
↑クリック 縦画像...with 天井
側壁~ 上部しか見えないのでなんとも(^^;
↑クリック 逆サイド玄室中程から かなりダイナミック

奥壁~ 綺麗な鏡石1枚!

玄門は右片袖式……崩れかけ(汗
↑クリック 内部から羨道...羨道長=1.4m w=1.1m
奥から~ 全長は約7.4m 郡中最大級なのですけど・・・
↑クリック 縦画像...with 巨石天井
法寿山5号墳...1号の北200mほどに17m*3mの巨大墳丘
↑クリック 頂部大陥没...石材総抜取
↓ポイントはP
■Point_Link by GoogleMap
1号墳のところから27号を目指し登ってみましたが遭難(汗)
もう古墳巡りの道は殆ど判りません。手前の墓地以降はこの時期でも鬱蒼としています。
ハイキング気分で登るとエライ目に遭うので気をつけましょう(^^;
おまけ~法寿山の南1kmほどにやはり山ごと古墳群の中田古墳群というのがあるのですが
3度登れど美味しい石室はどこだか???
法寿山のような分布だと見当もつかないし、常道山裾緩斜面にあるものは荒れ果てorz
尾根先端にある天井ナシ石室 墳丘は20m*3mほど

墳丘形状からして竪穴式石槨か? サイズ的には横穴式もアリ w=1.1m L=3.5m以上
側壁~

奥壁?
↑クリック 反対側...肝心のこちらが埋もれてるのでなんとも(^ ^ゞ
すぐ上にも良好な墳丘 15m*4mほど 主体不明

しばらくココは敬遠。何か資料見つけないと歯がたちません(^ ^ゞ
闇雲に探すには広過ぎ!高過ぎ!荒れ過ぎ!
- 2010/04/05(月) 13:13:58|
- 追記・補足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0